2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

選挙とリコールの間に〜住民投票条例と自治体の間接民主主義〜

川崎市住民投票条例素案を巡って、住民投票が間接民主主義の考え方に抵触するとの意見が述べられているとのことである。この場合、選挙で選んだ首長の政策に住民が直接関与することが懸念されている。 選挙で代表を選び信託を与えた以上、それに干渉すること…

川崎市住民投票条例に対する市民としての対応

いよいよ川崎市も住民投票条例が制定される運びとなります。新聞等にもその素案の概要が出ています。川崎市から素案に対するパブリックコメントの案内も出された。 http://www.city.kawasaki.jp/20/20bunken/home/site/jichi/touhyou/touhyou_public/top.htm…

老人は何故同じことを繰り返して言うのか

年を取ってくるとどうも同じことを繰り返して思い出す。しかし、その思い出話をしたことは忘れている。であるから同じことを繰り返して話してしまう。思い出すことはその時強い印象を持ったことである。だから沢山のことを思い出せば、それは豊かな人生を送…

平成20年度川崎市高速鉄道事業会計予算

川崎市3月例会に表題の予算案が上程されている。 http://www.city.kawasaki.jp/16/16syomu/gian/gian/gian_20/gian_2001/pdf/gian_053.pdf 業務の予定量として調査設計費用55百万円が計上されている。 更に資本的収入として6.5億円とある。当然、資本…

メルマガ紹介 陳情・請願審議の分析〜願意は理解されるのか(2)〜

http://archive.mag2.com/0000219072/index.html 筆者のメルマガ 08/2/23 号は前回の続き、陳情・請願審議の分析〜願意は理解されるのか(2)〜 である。結局、陳情者の願意を捉えるのは意外と難しいときがあることの実証である。 行政側の説明はとうしても…

地方自治体の公共施設はアイデンティティを必要としないただの建物か

〜ネーミングライツはどこまで可能か〜 命名権導入 市、見送り 2008年02月21日 asahi.com http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000802210023 「はまぎん こども宇宙科学館」の新名称を発表した中田宏市長(左)と横浜銀行の小川是頭取の写…

エリートとスノッブ

イギリスのエリート 一旦国のことがあれば真っ先に志願して戦う 空軍パイロット 戦死者数大 『青髭の城にて』ジョージ・スタイナー 体を鍛える 『アーロン収容所』会田雄次 最終的には法に従うのではなく、自らが決める 決闘 決闘の様式 悲惨な戦いにならないように…

地方分権の本質問題 大阪府 暫定予算案・・・市町村補助事業見送り

読売 08/02/18 http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80217a.htmコメントかつて美濃部都知事時代の江東区による対杉並区ゴミ戦争を思い出す。地方分権時代の本質問題である。国からやられたことを都道府県レベルがその一段下の市町村に行っている図…

 川崎市が住民投票制度素案 新年度中に施行へ

東京新聞 2008年2月16日 川崎市は15日、住民投票制度の素案を発表した 手続きなどを事前に条例で規定しておく「常設型」 市長、議会、住民 実施請求可 住民請求は資格者総数の十分の一以上の署名が要件 昨年4月現在では約11万3千人以上の署名が必要と…

市民による「国王殺し」

二元代表制である地方自治の特徴は市民による「国王殺し」が可能なことである。首長の多選が禁止とか言われるのは、現職に対して寛容な我々の体質を表している。国の政治と異なり、現職首長の選挙で落とすことができるのが、最大の特色だが天下の宝刀は余り…

市の新年度予算案 一般会計6094億円

『負の遺産』解消へ大幅増 東京新聞【神奈川】2008-2-13 川崎市は12日、2008(平成20)年度の当初予算案を発表した。一般会計は、前年度比10.3%増の約6,094億円。大幅増は“塩漬け”状態だった川崎区水江町の土地を再取得するための費用などを計上したため。…

川崎市内で最大級の竪穴式住居跡/宮前区

カナロコ 2008/02/13 http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiifeb0802323/ 弥生時代後期から奈良時代初期の遺跡が、川崎市宮前区野川の果樹園で発掘された。面積約千百五十平方メートル。同市内では最大級という竪穴住居跡三カ所や土器約数千点(…

スーパーのレジ袋問題  『自治体1984年』

自治体による生活の『1984年』化 ゴミも戸別収集になり、町内会の監視人が中味をチェックするようになる

高いバーを課すフィンランド教育〜ツルネンマルテイ参院議員講演〜

昨日、ツルネンマルテイ参院議員の講演「有機農業と教育・福祉を語る」を聞いた。詳細は別途書くときがあるかもしれないが、ここでは教育について筆者が質問したことだけ記載する。 ツルネンマルテイ氏は Nobody is like you が教育もモットーであると述べた…

 請願「請願及び陳情の審議の中で、提出者に発言機会を与えること」

本件、議会運営委員会で審議予定であることは既報。 http://d.hatena.ne.jp/goalhunter/20080201/1201874207 議運での審議は異例であろう。そこで直近の議運審議案件を調べた処、H12年に「夜、議会を開催」との陳情が出されている。随分前のことである。…

ノンフィクション文学としての議会質疑

表題のようなことを頭に浮かべている。川崎市議会の議事録を読んでいて優れた質問とは感動を誘う何かがある。 追求の鋭さに含まれる人間性。本質を突く感性と説得を試みる論理性。 今後、探っていきたい。直ぐに思い浮かぶのは、ソクラテスの『対話篇』であ…

はてなのネット障害

先ほどこのネットが繋がらず、書込不良で時間をロスした。電車の事故と同じですいませんでしたになりがちであるが、原因と対策は誰にでも判るように開示してもらいたい。これまでも少なからずの障害に遭遇し、時間をロスしている。

主体的浮動層 in 地方自治

主体的浮動層=臨時実践的或いは非実践的な半認識者/半傍観者 非実践或いは臨時実践 状況に応じた活動(日常的な政治活動なし)半傍観者 選挙投票をする・政治的議論をする半認識者 固定観念を見直し、政治的支持を変える意思をもつ 一次資料に当たる研究者…

知的立国と知の地域づくり 慶大教授 片山善博氏 講演

知的立国と知の地域づくり一知的立国を地域で支え、実現するのが知の地域づくりhttp://d.hatena.ne.jp/goalhunter/20080128/1201529574 の続き 「知的立国とは」 科学技術立国一科学技術の力で国民を豊かにし、世界に貢献する 文化芸術大国一質の高い文化芸…

先生と呼ばれるほどバカじゃなし

大学の4年生で卒業研究に入った研究室で、その親玉の助教授の方を「M先生」とお呼びした処、「研究室の皆さんは先生とは呼ばないのですよね〜」とおっしゃった。「何とお呼びするのですか?」「みんな、Mさんと呼んでいます。先生と呼ばれるほどバカじゃ…

請願の審議は議員運営委員会

筆者が提出した請願は、「025 請願及び陳情の審議の中で、提出者に発言機会を与えることに関する請願」として H19.12.17 に受理されている。審議する委員会は議会運営委員会である。 議運での審議は異例であろう。これは議会そのものの問題だからである。従…