高原選手の決断力 〜シュートへの意志〜

アジアカップ、日本は優勝モードに入ってきた!とはいっても、他の国もそう思っているだろう。本当はどうなるのかわからないので!


それでも日本の優勝を感じさせてくれるのは、高原選手がヨーロッパでストライカーとしてのプロに成長したと思えるプレーを見せてくれるからだ。この大会の前、何戦だったか忘れたが、ゴール前で素早いトラップから振り向きざまのシュートを入れた。

昨日のオーストラリア戦の同点シュートもゴール前でボールを受けざまにフェイントで敵をかわして、瞬間、冷静にゴールを視野に入れてシュート。同じようなケースでこれまでの高原には見られなかったプレー。


試合を見ていれば、敵の判断の遅さ、寄せの甘さが感じられるのだが、これまではアジアを相手にしていてもそれが出来なかったのであろう。ドイツで“ストライカーとしてのプロ”意識を身につけたように思えるのである。

サッカー選手としてのプロ、フィールドプレーヤーとしてのプロ、それだけでは本当のプロ意識ではなく、ストライカーとしてのプロを意識せずには厳しい競争に勝ち抜いていけないはずだからである。


これまでヨーロッパへ行ったストライカーたち、城、西沢、柳澤は表現力、コミュニケーション力などの働きかける力で先ず躓いた。中田の出現は、このような働きかける力がヨーロッパ社会でプロとして生き抜く基本的な要素であることを明瞭にしたと思われる。

試合中に中田がジダンと言葉をかわす風景はそのことを示していると受け取らせる中田の演技のようにも思われる。しかし、小野、稲本、中村もおそらく中田の刺激或いは手本がなければ、潰れたようにも思われるのだ。


彼らは苦戦しながらも何とか持ちこたえた。その中で中村は卓越した技術を試合の中で生かし切ることでそのポジションを確保したように思う。
一方、高原の問題は日本人としての難問、意志力、決断力がかかったシュート力をどう身につけるかであって、そのチャレンジは精神的なものも含めて大きなものであったはずである。しかし、ドイツと本大会での活躍は、それを乗り越えたとも判断できそうである。


彼の成長の過程はその意味で日本人に大きな刺激を与えるものであろう。中田が何となく日本人的なお遍路さんになってしまったかにみえるのが残念である今、高原には、是非先まで突き進んで欲しいものである。


HP「散歩から探検へ」に“川崎市政との対話”を掲載
  http://www.h7.dion.ne.jp/~as-uw/
MM「探検!地方自治体へ」で“川崎市の行政・議会”を議論
http://www.h7.dion.ne.jp/~as-uw/melmaga_01.html