ノーチョイスの状態にならないと決心できない〜日本サッカーU-22代表

ノーチョイスの状態にならないと決心できない〜日本サッカーU-22代表〜


先週、日本サッカーU-22代表がオリンピック出場を決め、土日のサッカーニュース番組ではその内幕も含めて放映していた。他のメディアもそうだが、カタールに負け、土壇場に追い込まれて奮起した選手に感動をもって答えていた。


それにけちをつけるつもりはない、サッカーの話だから。しかし、これが日本の立場に係わるもっと重大な問題であったら、と考えるとやや深刻になってくる。


日本はノーチョイスの状態になって始めて決心できるのかと。オプションがあるときにはどれを選択するのか、なかなかできず、しべてに対応できるようにもたもたしている。結局追い込まれて、やや興奮状態になって、それ以外に選択の余地がなくなって選択する。


ここで思い起こすのは、話題になった「硫黄島の手紙」の話である。ここでいくら優れた作戦で抵抗しても、大局からみれば、些細なことである。しかし、ここまで追いつめられ、ノーチョイスになって作戦を決断できる。それが日本のママネージメントの一側面である。


旬の話題 「川崎市・自治体」 最新ニュース

07/11/26 老後の生活保障、県民の半数が不満/神奈川県

コメントはお気軽に→t_yoshii@hotmail.com へ!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらもごひいきに
 ホームページ「川崎市政への住民参加」
 メールマガジン「探検!地方自治体へ」 
最新版は第35号 07/11/33「稀少資源である屋外スポーツ施設の公平な運用」

川崎市議会マニフェスト・公約を検証する市民の会」
 メンバー募集!関心をもたれている方、t_yoshii@hotmail.com へ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー